小学生コース学習内容WHAT CAN LEARN

HOME プロジェクトについて 小学生コース学習内容

ITロボット

レゴロボットを組み立てて、自分たちでプログラムを考えて動かします。作る前に、みんなでしっかり話し合って、どのように進めればうまくいくか、計画を立てることがとても大事です。計画を立てたら、みんなで役割を分担して、力を合わせて完成を目指します。物づくりの楽しさに加えて、論理的に考える面白さを体験します。
力を合わせてロボット作り

ITコンピュータ

みんなの生活を手助けするコンピュータ。とても便利なコンピュータを使いこなして、いろいろ作ってみましょう。まずはコンピュータグラフィックスの基本を知って、デジタルの新聞作りから。後半は、みんなが大好きなゲーム作りにチャレンジ! 楽しみながら、プログラムの仕組みを学びましょう。
目指せ天才プログラマー

IT英語

アルファベットの初歩から、英語を学びましょう! まずは英語であいさつできるようになるのが第一歩。そして、数の数えかたや物の名前、動きを表す言葉というふうに、英語で表せるものをだんだん増やしていきます。最後は、ITで使ういろいろな英語を身につけ、英語でプログラミングにもチャレンジします。
世界中の人とお話ししたい

IT算数

コンピュータは、とても速いスピードで計算するマシン。だから算数は、まさにITと切っても切れない関係です。この講座では、「数に強くなろう暗算訓練」というテーマで、とくに暗算をする力を強くすることを目標にします。足し算・引き算・掛け算・割り算をまんべんなく学んで、算数名人になりましょう!
算数は頭をきたえるぞ

IT理科

レゴサイエンス&テクノロジーを使った実験で、楽しく理科を学びます。あらゆるものにはたらく重力や、機械を動かす動力など、科学の基本となる大切な知識です。
ほかにも、ジュースや果物を使った電池やモーター発電で節電について考えたり、糸電話の実験からコンピュータの仕組みを理解するなど、毎回、目からウロコかも!?
チョー不思議な理科の世界
小学生コース

13期生:2024年8月からの受講生12期生:2023年8月からの受講生11期生:2022年8月からの受講生

中学生コース

9期生:2024年5月からの受講生7期生:2023年5月からの受講生