小学6年生 ITキッズ新聞 13 Y.T.IT KIDS NEWSPAPER

HOME ITキッズ新聞小学6期生 ITキッズ新聞 小学6年生 ITキッズ新聞 13 Y.T.

全体を通しての感想

13 Y.T.
13 Y.T.
今年は、コロナで、講座の回数が、少なかったので、講座で、分かったことが、少なかったから、その少ない分かったことを、忘れないようにしたいです。

これまでの講座で一番印象に残ったこと


やって分かったロボット
ロボットは、初めに、説明を聞いているときは、よくわからない時が、多いけれど、「やりましょう。」と、言われてやり始めると、出来て理解できる時が、あったので、ロボットは、話を聞くだけでわなく、やってみるのが、大切なことが、分かりました。

少し止まるコンピュータ
コンピュータは、よく、ゲームを作るときに、順調に進んでいたのに急に、ゲームが、変なふうに動くことが、多くあってほかの人と遅れてしまうことが多かったです。でも、少しずつ後れを取れ戻して、完成の講座には、
完成できたのでよかったです。

チャーピーの英語
英語は、チャーピーの英語が、一番頭に入っています。よくわからない英語も、分かるようになりました。今まで、よくわからなかった、英語も、分かりました。

掛け算チャレンジ
算数では、掛け算チャレンジが、頭に残っています。掛け算チャレンジで、学校の計算が、早く出来るようになりました。また、算数の数の仕組みをやりました。学校でも使えるものばかりでたよりになった。

電気 動き 光
理科では、主に、電気 動き 光をやりました。どれも身近なことなのでいろいろ知れてよかったです。

ITキッズ3年間を通しての感想

やりきった
これでやり切った感を感じましたがこれからのほうが多いので、がんばりたい。

後輩へのアドバイス

困っても、頑張る
分からなかったり出来なかったりして、困っても、先生に、質問すれば、やり方のヒントを教えてくれます。後は、ヒントをもとに自分で頑張って、進めます。
そうすると、色んな事が、分かったり出来たりするようになります。
小学生コース

11期生:2022年8月からの受講生10期生:2021年8月からの受講生9期生:2020年7月からの受講生

中学生コース

7期生:2023年5月からの受講生6期生:2022年5月からの受講生5期生:2021年5月からの受講生