ロボットプログラミングブログROBOT PROGRAMMING BLOG

2019年度 ロボットプログラミング講座第2回の様子

2019年6月16日

#中学3期生
本日のロボットプログラミング講座は、前回の続き「基本設計」→「詳細設計」→「プログラム作成」と流れていく様を「WROエキスパートコース攻略」を例として実践していく講座の第2回目になります。
まずは宿題の発表です。
WROエキスパートコース攻略の基本設計を全員に発表してもらいました。
回答に「正解」も「間違い」もありません。
まずは自分で考え、設計すること。そこを体感してもらえれば目標達成です。
アームを1本にするのか2本にするのかによっても攻略の道筋が変わってくることを感じてもらえました。
後半はアームの制作を行いました。
何名かは自分でアームの構造を考え組み立ててきましたが、基本的なアームの構造について再学習しました。
WROではどんなアームを実装してくるのか、非常に楽しみです。
次回(第3回目)も「基本設計」→「詳細設計」→「プログラム作成」の手順を学習します。
「基本設計」で作った内容を「詳細設計」レベルまで細かく細分化する手法を学びます。
小学生コース

13期生:2024年8月からの受講生12期生:2023年8月からの受講生11期生:2022年8月からの受講生

中学生コース

10期生:2025年5月からの受講生9期生:2024年5月からの受講生7期生:2023年5月からの受講生