ロボットプログラミングブログROBOT PROGRAMMING BLOG

2018年度 ロボットプログラミング講座 第7回の様子

2018年11月4日

#中学2期生
今回はロボットプログラミング講座の第7回目でした。
今回は状態遷移を学びました。
遷移とは聞きなれない言葉ですが、移り変わることです。
豆電球のスイッチを参考に、状態が遷移する様(さま)を学びました。
 
ボタンには、モーメンタリとオルタネイトとあります。
モーメンタリは押し続けないとONになりませんが、オルタネイトは押すとON状態を維持できるボタンです。
小学生で豆電球の回路図を学びましたが覚えていましたね。
 
演習では階段のランプスイッチに使用される3路スイッチを考えました。
状態遷移を図式化した後に回路を書いてもらいましたが、ほとんど出来ていました。
状態遷移を図式化することでプログラムも書きやすくなりますので、プログラムを書く前に状態遷移やフローチャートを書く癖をつけましょう。

次回は加減速を学びます。
小学生コース

13期生:2024年8月からの受講生12期生:2023年8月からの受講生11期生:2022年8月からの受講生

中学生コース

9期生:2024年5月からの受講生7期生:2023年5月からの受講生