プロジェクトについて
カリキュラム
講座ブログ
2018.11.18
本日は第6回目のIT英語講座でした。 今日は"What's rounter?"をテーマにルーターについて英語で学びました。今日の"Scratch in English"では、6種類のゲームの中から1つ選び、そのゲームのScriptを理解し、実際に動かしてみて確認し、操作書を簡単な英文で作成してもらいました。 ゲームの攻略に夢中になってしまう子もいましたが、作成した操作書を英語で発表してもらいました。 Scratchのオンラインサイトにアップロードされている作品は、説明文が英語で書かれています。皆さんもScratchを通じて世界とつながってみ
2018.11.14
中学1期生の6回目の授業でした。前回に引き続き、Foodに関するスピーチをしました。 プリントでは、アウトバウンドで海外に行ったときを想定して、レストランでの会話を学習しました。 外国に行くときに実践してみたいと、意気込む生徒もいました。 次に、Scratch3.0に関するアメリカの記事の続きを読みました。 ちょうど学校で習っている不定詞や、これから学習する受動態や関係代名詞などが、実際に使われているのを見るのは実践的でためになります。単語も高校生レベルで難しいですが、将来必要となるものなので、みな真剣に取り組んでいました。
2018.11.04
本日は第5回目のIT英語講座でした。 前回の講座から3ヵ月ほどたってしまいましたが、今日は"What's IP address?"をテーマにIPアドレスについて英語で学びました。皆さんがパソコン、スマートフォン、iPadなどからインターネットに接続する時に使用されるIPアドレスについて、基本的なことを理解できたのではないかと思います。
13期生:2024年8月からの受講生12期生:2023年8月からの受講生11期生:2022年8月からの受講生10期生:2021年8月からの受講生
9期生:2024年5月からの受講生7期生:2023年5月からの受講生6期生:2022年5月からの受講生
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。