
2022.10.23
#9期生2022年度 9期生 ITロボットこうざの6回目でした。次回は復習も兼(か)ねて旋回(せんかい)の演習の続きと絶対値の演習を行います。
2022.10.09
#8期生本日から全5回の予定で特別授業が始まります。 各回の前半は講義、そして後半は人型ロボットを作成し、最終日には歩かせてみたいと思います。今日の講座の中では作成できないと思っていましたが、想定よりも早く完成することができました。 次回からは下半身の組み立てに入ります。
2022.09.11
#9期生2022年度 9期生 ITロボットこうざの5回目でした。次回は絶対値(ぜったいち)を学びます。
2022.08.07
#8期生第4回ITロボットです。 今回はITロボットの最後の授業になります。ロボット授業は今回で最後となります。 3年間お疲(つか)れさまでした。
2022.07.10
#9期生2022年度 9期生 ITロボットこうざの4回目でした。次回は旋回(せんかい)を学びます。
2022.06.26
#8期生第3回ITロボットです。 今回はカラーセンサーを2つ使ったライントレースについて学びました。ロボット授業は次回で最後となります。 最後までよろしくお願いします。
2022.06.26
#9期生2022年度 9期生 ITロボットこうざの3回目でした。次回はカラーセンサの演習の続きとカラーセンサの反射光(はんしゃこう)を学びます。
2022.05.29
#8期生第2回ITロボットです。 前回講座に引き続いて「ジャイロセンサー」について学びました。ジャイロセンサーについての学習はこれで終了(しゅうりょう)です。 次回もよろしくお願いします。
2022.05.15
#9期生2022年度 9期生 ITロボットこうざの第2回目でした。次回はタッチセンサを学びます。
2022.04.24
#8期生第1回ITロボットです。 今回は6年生最初の授業です。 前回講座が12月だったので実に4ヶ月ぶりの開催(かいさい)となりました。 「ジャイロセンサー」について学びました。次回も引き続きジャイロセンサー(もっと詳(くわ)しく)を学びます。 本年度もよろしくお願いします。
11期生:2022年8月からの受講生10期生:2021年8月からの受講生9期生:2020年7月からの受講生
7期生:2023年5月からの受講生6期生:2022年5月からの受講生5期生:2021年5月からの受講生
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。
Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。