本日は特別授業の第5回目、最終回です。
本日前半はロボット組立て、後半はロボットの発表会を行いました。

特別授業が始まった時の目標は「てこクランクを使ってロボットを歩かせる」でした。
しかし、ヒューマノイドロボット(人型ロボット)の作成に予想より時間がかかってしまったため、第4回が始まる時から目標を変更(へんこう)しました。
1.とにかく人型ロボットを完成させる
2.歩かなくてもいいのでロボットらしい動きをさせる(センサーを使って手を挙げたり、歌??を歌ったり)

後半は発表会です。
いろいろなロボットが登場しました。
・センサーによって動きが変わるロボット
・ボタンによっていろいろな音を出すロボット
・ゆっくり歩くロボット
・時間によっていろいろな音を出すロボット
などなど...
これでロボットの講座は全て終了(しゅうりょう)しました。
2年間、いろいろとありがとうございました。
みんなのおかげで先生も成長できたかな?って感じています。
中学生になっても、ITキッズを続けていってもらいたいと思います。
みなさんお疲(つか)れさまでした!!