本日は特別授業の2回目です。
本日はネットワーク環境(かんきょう)が使えなかったので、前半の講義は中止し、前後半共に人型ロボット組み立てを行いました。

人型ロボットは上半身と下半身をそれぞれ別々に作ります。
前回の講義で、最初に上半身から作り始めたのですが、講義の時間内に上半身が完成できなかった子も数名いました。
前回の講義から1カ月たっていたためどこまで組み立てたのか忘れてしまい、結局最初から組み立て直しをする子もいました。

時間内にほぼ全員、上半身の組み立ては終わりました。
引き続き下半身の組み立てを始めましたが、下半身の組み立てはめちゃくちゃ大変です。
下半身の組み立てが終わった子は1人だけ、他の子は途中(とちゅう)で時間切れになってしまいました。
最初から組み立て直すことがないように、どこまで組み立て終わったか感想文に記入してもらいました。
ちなみに設計図は96ページあります。
次回は通常通りに前半は講義、後半は下半身の組み立ての続きを行う予定です。