第4回ITロボットです。
今回はITロボットの最後の授業になります。

前半は「フローチャート」の書き方について学習しました。
まず、フローチャートで使用する基本的な図形を学びました。
その後、「タッチセンサーに触(さわ)られると嫌(いや)がるロボット」のプログラムをフローチャートで表現しました。
フローチャートについては今回初めて学習した人がほとんどでしたが、社会人になってからも使うスキルです。
是非(ぜひ)とも書き方をマスターしてほしいものです。

後半は「リンク機構」について学びました。
リンク機構とは、棒(ぼう)状の形をしたものを組み合わせて力や運動を伝えるものです。
ジョイント(関節)と呼(よ)ばれる部分がいくつかあり、この部分が動くことで複雑な動きをします。
小学3年の時に作った「パクパクゴリラ」もリンク機構を使っています。
さらに、身近にあるリンク機構を使ったものを学び、最後はリンク機構を使った「拡大(かくだい)コピー機」を作りました。
ロボット授業は今回で最後となります。
3年間お疲(つか)れさまでした。