8期生のITロボットこうざ、第3回めです。
今回は「好きな角度にロボットを回転させる」プログラムを作ってじっさいにロボットを動かします。

じゅ業の前半は、前回のプログラム「ロボットをまっすぐ走らせる」プログラムのふく習をしました。
予想通り、半分くらいの子どもたちは「まっすぐ走らせるプログラム」についてわすれていました。
「まっすぐ走らせる」ということは、ロボットを動かすことのきほん中のきほんなので、今日のじゅ業の半分の時間をかけてふく習とえん習問題にちょう戦しました。

後半のじゅ業では、「好きな角度にロボットを回転させる」プログラムについて勉強しました。
ここで問題発生!!
プログラムを理かいするには「円周りつ」が分かっていないと理かいできません。
まだ学校の授業でべん強していないので、ほとんどの子どもが「円の長さ」を計算できませんでした。
6年生になったら、もう1かい今日のじゅ業をおさらいする必要があるようです。
今日はいろいろありましたが、何とか全員ロボットを回転させることができました。
次のじゅ業は11月15日。
いよいよセンサーを使った「プログラム」にちょう戦です。
だんだん「ロボットのじゅ業」っぽくなってきました。