
2022.04.10
#8期生今年度最初のIT英語講座でした。 1月に発表されたWRO2022のルールはすべて英文なので、今日は、みんなで翻訳をしました。 今年のElementaryのテーマは「The Garden Robot」です。草刈りや雑草集めをするロボットを作ります。 庭にはLadybugもいるので踏まないように注意しましょう。7月の予選会に向けて、ルールをよく読んでロボット制作に取り組んでください。
2022.02.06
10期生10期生 第4回、今年度最後(さいご)のIT英語のじゅぎょうでした。 今回は、オンラインこうざになり、ほとんどの子たちがオンラインでさんかしてくれました。最後は、先生とコンピューターの教科書についてのクイズをしました。 先生の名前の質問(しつもん)以外(いがい)はみんな全問正解(せいかい)でした!! 先生の名前も覚(おぼ)えてくれるとうれしいです。
2021.12.19
#9期生9期生 第6回 今年度最後のIT英語のじゅぎょうでした。 チャーピーのお話は、9月にお休みが1回入ってしまったので、第16話を見ました。 「なんで最後なのに1話だけなの!?」 ブーイングの嵐(あらし)でしたが…… 続きは来年度のお楽しみ! 今回はチャーピーからのなぞなぞを4問ときました。 みんな今回も頭をフル回転でなぞをといてくれました! また機会があったらやりたいと思います。スピーチは全員発表でした。 今回は逆(ぎゃく)番号順(数の大きいほうから)で発表してもらいました。 スピーチの時に気を付けたい声の大きさや速さに気を付けて言えた子、緊
2021.12.05
#9期生9期生 第5回のIT英語のじゅぎょうでした。 スピーチは発表に向けて、最後の練習をしました。 次回こそ、本当にいよいよ発表です。 楽しみにしています!
2021.12.05
#8期生8期生 第6回、今年度最後ののIT英語のじゅ業でした。 今回のスピーチは、全員の前での発表でした。 ITキッズプロジェクトについてのスピーチなので、話す内容が個人個人が別で、話す内容も多くあり、むずかしいこともあったと思います。 暗記してスラスラ話すことができた子、Eye Contactを意識して話すことができた子、ゆっくり聞きやすいスピードで話すことができた子、みんな前の年よりもしっかりと発表ができて成長を感じました。 そして! 「My best subject is English.」と言ってくれた子が3人もいました!! こんなことはITキッズの英語で初めての出来事
2021.11.28
#7期生特別講座第2回目のIT英語でした。 今日は、「How does computer think?」というテーマでコンピュータがどのように文字や画像を保存しているのか、英語で学びました。IT算数でも学んだことがあるDecimal NumberとBinary Numberの変換もやってみました。 次回は2022年のWROテーマの翻訳にチャレンジします。
2021.11.28
#8期生8期生 第5回のIT英語のじゅ業でした。 今回のスピーチは、総まとめでした。 今までに書いた文章をもう一度書き直しました。 わすれてしまった子も、前のワークシートを見て、思い出しながら書きました。 あなうめではなく、自分で文章を書きたい子は、自分で文章を書くことにもちょう戦しました。 中には、前のワークシートを見ないで文章を書いていた子もいておどろきました。 いよいよ次回は今年度最後のITえいご=発表、です! 楽しみにしています。
2021.11.14
10期生10期生 第2回のIT英語のじゅぎょうでした。スピーチは、今回は ●自分の学年 ●すきな教科 について話す練習をしました。 第4回のじゅぎょうの時には、全員の前で発表してもらいます。 少しずつ練習していきましょう!
2021.11.14
#7期生IT英語講座の特別講座第1回目でした。 今日は、「What's coding?」というテーマでコーディングについて英語で学びました。 バグがないようにプログラムを作成することの重要性を理解できたかなと思います。 codingに関する英単語のプリントにもチャレンジしましたね。聞きなれない用語もありましたが、なんと全員全問正解でした!!次回は「How does computer think?」のテーマでcomputerとプログラミングの関係について英語で学びます。
2021.10.24
#9期生9期生 第5回のIT英語のじゅぎょうでした。スピーチは自分の学校についてどう思うか、を考えてもらいました。 traditional伝統的(でんとうてき)やmodern近代的など、使いました。 次回はいよいよ最後の回、つまり発表の回です。 楽しみにしています!
10期生:2021年8月からの受講生9期生:2020年7月からの受講生8期生:2019年9月からの受講生
6期生:2022年5月からの受講生5期生:2021年5月からの受講生4期生:2020年5月からの受講生
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。
Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。