IT英語ブログIT ENGLISH BLOG

2019年度 IT英語こうざ第2回の様子

2019年6月23日

#6期生
6期生、第2回IT英語の授業でした。
チャーピーのストーリー、第18話、19話をみました。
Mr.Big Treeから指をけがしたサルをみつけて助けてあげて、と言われたみんな。
やっと見つけて助けてあげたら、シャルロットが!!
でも、まだいっしょには帰れないみたい…

次のお話が楽しみです。
コンピューターの教科書は今回は、安全にコンピューターを使うということについて勉強しました。
そして、それには4つのルールがあるということでした。
単語を日本語の意味とマッチングさせてから、英語で書かれた4つのルールに単語をあなうめをしました。
electricityなど単語が長いものが出てきました。
カタカナで読み方を書いている子は何人かいました。
英語は日本語にない音もとても多いので、カタカナで書いてしまうと、英語らしい発音ができなくなってしまいます。このIT英語の授業では、カタカナで読み方を書くことはやめましょう!
スピーチは「ITキッズプロジェクトについて」です。
今回は、自分の好きな教科について文章を考えました。
良い発表をするためのヒントは、Pausing(間の取り方)です。
意味の切れ目で間をとって、聞いてくれている人にも分かりやすく話すことが大事です!

次回の授業のスピーチ練習でも気を付けて話していきましょう!
小学生コース

13期生:2024年8月からの受講生12期生:2023年8月からの受講生11期生:2022年8月からの受講生

中学生コース

9期生:2024年5月からの受講生7期生:2023年5月からの受講生