![](/shared/img/mainimg_blog.jpg)
2019.12.22
#6期生6期生第5回のIT英語のじゅぎょうでした。スピーチは“ITキッズプロジェクトについて”です。 次回はいよいよ全員発表です。 "There are"や"My worst subject"など聞きなれない、言いなれない言葉が入っているので、苦戦している子もいました。 前の回のプリントを見ながら練習できるといいと思います。 もし、分からない文章があれば、ITキッズ(7、8期生の英語の授業がある日に)の授業の休み時間などに聞きに来てください! 次回、みんなのスピーチを楽しみにしています!
2019.12.08
#5期生特別講座第2回目のIT英語でした。 今日のテーマは「What's inside?」です。 パソコンの中身はどうなっているのか図を見ながら英語で学びました。どうやってモニターに出力しているのか、CPU、ハードディスク、RAMなどの機能について知ることができました。 聞きなれない単語もありましたが、皆さんしっかりと理解できていましたね。 12月ということでクリスマスにちなんだ単語も学びました。 Word Searchのプリントをやりましたが単語数が15個もあってなかなか大変だったと思います。 みんなが全部終わっても、先生だけ一番最後まで単語を見つけられず....(;
2019.11.24
#7期生7期生第5回のIT英語のじゅぎょうでした。スピーチは“自分の通っている小学校について”です。 今回は、自分の学校についてどう思うかを考えて書いてもらいました。 そして、いよいよ次回は全員発表です! 発表が苦手な子はおうちで練習してみるといいと思います。 次回楽しみにしています!
2019.11.24
#8期生8期生第3回のITえい語のじゅぎょうでした。スピーチは、スピーチの始まりの言い方と終わるときの言い方をれんしゅうしました。 スピーチがはじまるときは I'll talk about myself. 今から自分について話します。 おわるときは Thank you. (聞いてくれて)ありがとうございました。 次回はいよいよぜんいん発表なので、苦手な子はおうちでれんしゅうしてみるといいなと思います。
2019.11.17
#5期生特別講座第1回目のIT英語でした。 今日のテーマは「What is coding?」です。 コーディングとは何か、コードを変更するとどうなるのか、バグがあった場合どうなるのかを英語で学びました。続いて"What is Thanksgiving Day?"ということで海外の祝日であるThanksgiving Dayについて英語で説明しました。 Thanksgivingにちなんだ単語を学び、Word Searchにもチャレンジしました。 長い単語がたくさんあって探すのが大変だったようです。さらに「Let's learn Scratch in English」では
2019.10.27
#8期生8期生第2回のITえい語のじゅぎょうでした。スピーチは、 I'm in the 3rd grade. I like _____. 学年と自分のすきな教科について話す練習をしました。 さすが、ITキッズの生とたち! I like math. I like science.と話してくれた子がとても多かったです。 さみしいことに、I like English. は2人だったかな・・・? いつか、えい語で話すのはすき!になってくれるとうれしいです。
2019.09.29
#7期生7期生第4回のIT英語のじゅぎょうでした。スピーチは“自分の通っている小学校について”です。 今回は、学校にどのような場所(部屋)があるか、を話しました。 だんだん、話すことが多くなってきました。 computer labや multipurpose room など長い言葉はゆっくり言ってみるところから練習してみるといいと思います。 第6回のじゅぎょうの時は全員に発表してもらいます。 おうちで練習できるといいと思います。 今回の良いスピーチをするためのヒントは、「bady movement (体の動き)」です。注目を集めるためにも、身ぶり手ぶりをつけて話
2019.09.08
#8期生8期生さいしょのITえい語のじゅぎょうでした。 いちばんさいしょに、ITキッズのえい語のじゅぎょうについてお話ししました。 えい語のじゅぎょうでは、つたえようとする気持ちが大事!なのでまちがえてもいいので、大きな声でお話をしましょう。 そして、話を聞くために、先生やクラスメイトが話をする時は、しずかに聞きましょう。 これらのやくそくを守って、楽しくじゅぎょうを進めていきたいと思います。今年度さいごのじゅぎょうで、全員にスピーチをしてもらいます。 1回目は名前、年れい、学校について話せるように練習をしました。 ワークシートに名前や学校名をえい語で書いてもらいました。 書きなれている
2019.08.04
#6期生6期生第3回のIT英語のじゅぎょうでした。スピーチは“ITキッズプロジェクトについて”です。 今回は苦手なITキッズプロジェクトの授業について、でした。 「全部とくいだよ!」という子もいましたが、苦手(得意ではない)科目について考え、文章にしてもらいました。 良いスピーチをするためのヒントは、「eye contact (目線)」です。しっかりと聞いてくれている人と目を合わせましょう。英語のスピーチにかぎらず、人とお話をする時は相手の顔を見ることが大事です!
2019.07.07
#5期生今日は第3回目のIT英語講座でした。 まずは「What's a computer」というテーマで、コンピュータにはどんな種類のものがあるのかを図を説明しながら学びました。
13期生:2024年8月からの受講生12期生:2023年8月からの受講生11期生:2022年8月からの受講生10期生:2021年8月からの受講生
9期生:2024年5月からの受講生7期生:2023年5月からの受講生6期生:2022年5月からの受講生
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。
Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。