
2023.01.22
#11期生11期生IT英語(えいご)の第4回のじゅぎょうでした。 チャーピーのストーリー第4話を見ました。
2023.01.08
10期生10期生 第6回のIT英語の授業(じゅぎょう)でした。 今年度最後の授業でした。
2022.12.18
#9期生9期生 IT英語の第6回の授業でした。 今回が今年度最後の授業、そして、私(わたし)、松澤が9期生英語を担当(たんとう)する最後の授業でした。毎年恒例(こうれい)、最後の授業のスピーチです。 さすが3回目ともなると、発表することにも慣れてきて堂々と発表できる子が多かったように思いました。 9期生は、元気がいい子が多く、よく言えば活気のある、発言を自由にできるクラスでした。 今後はメリハリをつけて、楽しく、思いやりを持って、もっともっと力を伸(の)ばしていってもらいたいと思います。 Keep up the good work!!
2022.12.04
#8期生IT英語講座の特別講座第2回目でした。 今日は、「Giving Instruction」というテーマでコンピュータへの指示の出し方について英語で学びました。 以前、ITロボットでも学んだフローチャートの書き方は参考になったかなと思います。 今日は「Christmas」にちなんだワードについても触れました。 次回は2月です。WRO2023のルールを翻訳します。
2022.11.27
#8期生IT英語講座の特別講座第1回目でした。 今日は、「How computer think?」というテーマでバイナリーコードについて英語で学びました。 以前、IT算数でも2進数について学んだことがありますが、コンピュータは文書も画像も0と1でデータを保存します。 Webの講座でも、バイナリーコードでドット絵を描いたことがありましたね。 先日のIT理科で光の三原色について学んだばかりですが、コンピュータでどのように色を表現するのか(RGB)もよく理解できたのではと思います。 今日は「Thanksgiving Day」についても少し触れました。 次回は1
2022.10.09
#11期生11期生IT英語(えいご)の第2回のじゅぎょうでした。チャーピーのストーリー2話を見ました。新しいキャラクターも出てきましたね。これからのぼうけんをお楽しみに!
2022.08.21
#11期生11期生さいしょのIT英語(えいご)のじゅぎょうでした。
2022.07.10
10期生10期生 第3回のIT英語の授業(じゅぎょう)でした。 チャーピー 第9話、10話を見ました。 今回はMr.Big Tree のクイズも行いました。
2022.07.10
#9期生9期生 IT英語の第3回の授業でした。 チャーピーは20話、21話をみました。 スピーチは、ITキッズプロジェクトについてです。 前回は、ITキッズプロジェクトの中で、得意科目は何か、どんなことをするのが楽しい/面白い/わくわくするのかを考えて文章にしてもらいました。 今回は更(さら)に追加して、もう1文作ってもらいました。 同じ単語を使うので、比較的(ひかくてき)簡単(かんたん)に文章を作ることができたと思います。
2022.06.26
#8期生第3回目のIT英語講座でした。 今日は"What is coding"をテーマに、コーディングについて英語で説明しました。 お絵描きプログラムを一部変更してみたり、作成したプログラムの中にバグがあった場合、どのようなことが起こるのか学びました。 "Let's learn Scratch in English"では「Destroy the block」というゲームのスクリプトを英語で確認しました。 プリントでは、Colorを書く問題がありましたが、つづりが難しかったかもしれませんね。今年度のIT英語講座は今日が最後となります
11期生:2022年8月からの受講生10期生:2021年8月からの受講生9期生:2020年7月からの受講生8期生:2019年9月からの受講生
6期生:2022年5月からの受講生5期生:2021年5月からの受講生4期生:2020年5月からの受講生
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。
Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。