
2024.01.21
#9期生今日は ITコンピュータ(ゲーム)特別講座の第4回です。 今回は、今まで学んだことを元に Python 言語で Raspberry Pi マイクラをターゲットに自由に作品を創っていきます。 ITコンピュータは今回で最後ですが、これまでの取り組みが今後のプログラミング学習の良い動機付けとなれば幸いです。
2024.01.21
#11期生第8回目のITコンピュータ講座では、皆さんが制作した「シューティングゲーム」を発表していただきました。難易度が選択できたり、たまの代わりに花火が発射されたり、タコを発射してハリセンボンを倒すもの、ものすごくスピードが速いTNTという敵が落ちてきたりと様々なゲームを見ることができました。落ちてくる隕石を大砲でやっつけて地球を守るゲーム、途中でプレゼントボックスが出てくるサプライズを追加したもの、トップスコアやハイスコアを追加してクラウドで世界中のプレイヤーのスコアが見れるなど、レベルの高い内容のゲームに圧倒されました。今年度の講座はこれで最後となりました。 2年間、皆さんとご一緒でき、とても楽
2024.01.21
#12期生今回は、はじめにレイアウトについて学びました。 レイアウトは見やすさや分かりやすさに配慮(はいりょ)して文字や写真、イラスト、図などを配置(はいち)することです。 図鑑(ずかん)や新聞、ブログなど、の例(れい)を紹介(しょうかい)しました。 適切(てきせつに)にレイアウトされていると作り手の意図(いと)が伝(つた)わりやすくなります。苦労(くろう)のかいがあり、楽しい作品(さくひん)ができあがりました! 下のリンクから見てください。 ↓↓↓ 12期生 みんなのレポート
2024.01.07
#12期生第3回目のITコンピュータ講座でした。 今日は、バナナ取りゲームの続きで、HPとスコアを追加しました。前回作成した黄色バナナを複製して、緑バナナを作成しました。 黄色バナナをゲットすると10点、緑バナナをゲットすると-20点になります。最後に、シューティングゲームのサンプルゲームも紹介しましたね。 魚の口から「たま」を発射するスクリプトです。 オリジナルゲームを作るときの参考にしてください。次回はオリジナルゲーム作りです。どんなゲームができるのか楽しみです♪
13期生:2024年8月からの受講生12期生:2023年8月からの受講生11期生:2022年8月からの受講生
9期生:2024年5月からの受講生7期生:2023年5月からの受講生
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。
Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。