ITコンピュータブログIT COMPUTER BLOG

2022年度 ITコンピュータ(Web)講座第1回の様子

2022年9月25日

#9期生
今回はUI(ユーザー・インターフェース)について学びました。
ユーザー・インターフェースとは、人間と何か(主にデバイス/道具)をつなぐ窓口(まどぐち)にあたるものです。
例えば…
  • ● パソコンのキーボードやマウス
  • ● スマートフォンのタッチスクリーン
  • ● ゲーム機のコントローラー
などです。
電子機器ではありませんが、「そろばん」もUIを備えており、なおかつそれがディスプレイでもあります。
スマートフォンはアプリごとに独自のUIがデザイン/実装(じっそう)されており、
その分かりやすさや操作(そうさ)のしやすさが、アプリの評価にも大きく関わってくる重要な要素です。
例えばアプリを利用して「楽しかった」「便利だった」「役に立った」など、ユーザーの体験のことを
UX(ユーザー・エクスペリエンス)と呼(よ)びます。優(すぐ)れたUXを提供(ていきょう)するには良く考えられたUIが必要不可欠です。
実習は「より良いUIを考えてみよう」という題材で、下記について考えました。
  • ● 自動車のアクセルとブレーキの踏(ふ)み間違(まちが)い防止
  • ● エレベーターの「閉じる」と「開く」ボタンの押し間違い防止
斬新(ざんしん)なもの、面白いもの、実用的なものたくさんのアイデアがでてきました。
小学生コース

13期生:2024年8月からの受講生12期生:2023年8月からの受講生11期生:2022年8月からの受講生

中学生コース

9期生:2024年5月からの受講生7期生:2023年5月からの受講生