
2020.12.20
#9期生ITコンピュータ 第2回目の講座でした。今日もらくらくタイピングで日本語入力の練習をしました。 お家で練習してきたのでみんなタイピングが早くなっていましたね。Scratchでは、スプライトを移動させる方法を学び、ピアノや音量から「うるさい」を判断するプログラムを作成しました。次回の講座ではバナナ取りゲームを完成させて、第4回目の講座ではいよいよオリジナルのゲーム制作です。
2020.12.06
#8期生ITコンピュータ 第6回目の講座でした。 今日もシューティングゲーム制作の続きです。シューティングゲームのたまの動き、じぶんの動き、ライフの設定まで作りました。 さらにゲームオーバーまで追加して、一通り完成させました。次回の講座は2月ですが、シューティングゲームの発表です。 オリジナルの要素をたくさん盛り込んだゲームを見るのが楽しみです。
2020.12.06
#9期生今日はITコンピュータ 第1回目の講座でした。らくらくタイピングのCDを使って、日本語入力の練習をしました。 普段使わないような文字の入力は少し難しかったかもしれませんね。 タイピングの練習の後は、Scratchの基本について学びました。 ITロボットでもScratchを使ったことがあるので、操作は慣れていましたが、スプライト、背景、スクリプトといった聞きなれない言葉も出てきて、一つ一つ説明し、理解できたところでスプライトを歩かせるスクリプトを作りました。今年度は4回しか講座がありませんが、4回目の講座でオリジナルのゲームを制作します。 どんなキャラクターが出てきて、どんな内容のゲ
2020.12.06
#6期生今日は第3回目のITコンピュータ(ゲーム)特別講座でした。 今回は、新しい Raspberry Pi 4B を使用して Scratch から Minecraft Pi に BLOCK を置いたり、Python プログラムで Minecraft Pi に BLOCK を置きました。今回はラズパイ上で Scratch からマイクラに BLOCK と Python プログラムからマイクラに BLOCK と多くの内容を行いました。 次回もラズパイ4Bを使ってプログラミングをします。 なお、PCだけで行うのとちがいラズパイのセットアップと片付けに時間を要することになりました。 結果、終りょう時刻
13期生:2024年8月からの受講生12期生:2023年8月からの受講生11期生:2022年8月からの受講生
9期生:2024年5月からの受講生7期生:2023年5月からの受講生
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。
Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。